奈良 健やか交流塾おもちゃ病院
おもちゃ種類別 画像メニュー
おもちゃを修理に出したい方は 奈良 健やか交流塾おもちゃ病院 のホームページ に開院情報があります。
** おもちゃ名をクリックすると修理法を、写真をクリックすると写真を大きく表示します **
最近の寄稿 (2025年 2月)
11. 学習おもちゃ |
9. ゲーム |
11. 学習おもちゃ |
1. 自動車・建設機械 |
19. その他 |
19. その他 |
電源が入らない 基板のパターン線の腐食 |
セッティングできない バネ留めの折れ |
音が出ない スピーカの半田外れ |
後輪が外れた 樹脂劣化での部品割れ |
歩かない キャップの外れ |
>脚骨折 落下か踏み付け |
** おもちゃの種類をクリックすると詳細を表示します **
おもちゃの種類の選択
1.自動車・建設機械・飛行機・ヘリ・船 [リモコン式は「6.リモコン機(電波/赤外線/有線) 」にあります。]
(1)自動車
01 |
||||||
主翼が出ない 飛出し機構の樹脂欠け |
録音できない 専用ICの故障 |
キャタピラの外れ ゴムベルトの切れ |
キャタピラがない ゴムベルトの破損? |
音が出ない 電源周りの接触不良 |
動物認識の仕組み |
|
02 |
||||||
車が走らない レールと摺動ブラシの錆 |
右後の車輪軸が外れた 上からの加重 |
銅合金の錆の影響 電解液漏れと経年変化 |
バーランプが昇降しない パンダグラフの折れ |
動かない プーリー、ギア割れなど |
走らない クラッチ付きギアの割れ |
|
03 |
||||||
ハンドが折れた 連結部の折れ |
後輪が外れた 樹脂劣化での部品割れ |
|||||
(2)建設機械
04 |
||||||
ショベルが上がらない クラッチが利かない |
アームが上がらない 連結板の折れ |
アームが上がらない ギア軸受け欠け |
ブームの途中止まり クラッチの滑り |
パケットが動かない 軸受け折れ、ギア歯欠け |
ベルトがない 片方の欠品 |
|
05 |
||||||
マイコンのリセット モータの固着 |
(3Dプリンター造形) 破 損 |
クレーン台の外れ ネジ山のすり減り |
フックが切れた 強い力 |
|||
(3)飛行機・ヘリ・船
06 |
||||||
風車が回らない 羽折れとゴム紐糸切れ |
||||||
2.新幹線・機関車・客車・電車・貨車
01 |
||||||
反転しない ギアの噛み合わせ不良 |
ゼンマイ巻けない 紐が外れた |
ゼンマイ巻けない 紐が外れた |
ゼンマイ巻けない ラテェット機構の割れ |
車輪がまわらない ギアのズレ |
走らない 電池金具の錆など |
|
02 |
||||||
走らない リード線・電源スイッチ腐食 |
音が鳴らないなど スピーカ故障ほか |
動かない ギアの歯欠け |
ギアの歯が欠けた 3Dプリンターで造形 |
作動音が大きい ギアの騒音 |
車輪が回らない 平歯車のズレ |
|
03 |
||||||
ボール飛ばない、走らない ギア軸の外れ |
ピーピー音,車輪が回らない タイヤの外れ |
ボタンが不安定 ボタン長押し |
||||
3.プラレール
01 |
||||||
典型的な症状 |
典型的な症状 |
典型的な症状 |
分解・組立て |
分解・組立て |
分解・組立て |
|
02 |
||||||
車体外し |
比較 |
分解・組立て |
分解・組立て |
解 剖 |
分解・組立て |
|
03 |
|||||
分解・組立て |
分解・組立て |
連結器が出ない ギアの噛み合わせ不良 |
分解・組立て |
分解・組立て |
分解・組立て |
04 |
||||||
分解・組立て |
分解・組立て |
分解・組立て |
分解・組立て |
作成法 |
||
05 |
||||||
動かない リード線の断線 |
電源が入らない 半田不良 |
全く動かない シャフトの錆・ゴム劣化 |
動かない・車体が外れる 動力伝達ゴムの劣化・破損 |
連結器が千切れた 破損、分解 |
坂を登らない 車軸受けの削れ |
|
06 |
||||||
ガクガク走る |
ギアが遊んで空回り |
前・後進の切り替え不能など |
動かない |
走らない |
走らない |
|
07 |
||||||
動かない 複数本の配線切れ |
連結器がでない 平ギアのストッパー欠け |
車輪が回らない ギアの割れ |
||||
4.線路・踏切・ドライブ,駐車場,工場
01 |
||||||
ベルトが回らない ギアの割れなど |
ベルトが回らない ギアの割れなど |
ベルトが回らない ベルトの切れ |
ローラーが回らない マイクロスイッチ接点不良 |
坂道を登れない タイヤの摩耗 |
指令タワーが上昇しない 操作誤り |
|
02 |
||||||
スロープがない 紛 失 |
スロープがない 紛 失 |
音が出ない プリント基板の割れ |
ジョイントできない 部品の欠落 |
回転が時々停止 駆動ドラムの突起摩耗 |
クレーンが動かない 空気の漏れ |
|
5.ロボット・動物・怪獣・合体・変形おもちゃ
01 |
||||||
ロボットが動かない リード線の切れ |
脚がない 脚を無くした |
右脚が折れ、左脚が回らない 樹脂ボス折れ、モータ固着 |
動かない 電池金具の腐食、ギア割れ |
分解・組立て |
ぜんまいが巻けない ぜんまいの千切れ |
|
02 |
||||||
片車輪が動かない リード線に当たり |
片車輪が間欠回転する 毛玉の絡まり |
小魚を呑み込まない テグスのからみ |
鳴かない、動かない プッシュスイッチの故障など |
上体は動くがしゃべらない 電池の消耗 |
足の折れ ねじ留めボスの割れ |
|
03 |
||||||
左脚が取れた 接着外れ |
右脚が取れた 接着外れ |
動かない モータ固着とシャフト折れ |
首が折れた 首回転部品が欠落 |
脚が取れた 引きちぎれ |
送信できない 半田付けの不良 |
|
04 |
||||||
全く動かない スピーカ故障など |
前走行時、後脚に異音 ギア軸受けの欠け |
脚が外れた 関節樹脂部品の欠け |
側脚が外れた 係合樹脂部品の欠け |
パーツを係合できない 凹ジョイン樹脂部品の欠け |
(3Dプリンター造形) ロック樹脂部品の欠け |
|
05 |
||||||
(3Dプリンター造形) 脚支持樹脂部品の割れ |
鳴かない 組立てミス |
右脚が千切れた 膝関節の折れ |
||||
06 |
||||||
(3Dプリンター造形) ギア状部品の割れ |
扉が外れた 軸の折れ |
羽の留めが利かない ギアの複数歯欠け |
変形できない 仕掛け不明 |
首が取れた 引っ張りすぎ |
左翼が飛び出さない 隙間に余裕なし |
|