おもちゃ病院 修理のヒント 

おもちゃを修理に出したい方はおもちゃ病院のホームページに開院情報があります。


赤外線・赤外線コントローラー チェッカーの作り方

                   

USB接続の携帯電話充電器「単三電池2本用」に組み込んでみました。

オーディオ出力用のイヤーフォーンジャックは入りきらず、外側に貼り付けてあります。

 

フォーンジャックから100均アンプ、

又は、鉱石ラジオで使用していたクリスタルイヤホーン

又は、市販のセラミックイヤホーンで信号を聞きます。

100均を含め、いわゆる普通のイヤーホンはインピーダンスが低いので、

小さな音でしか聞こえません。

 

赤外線コントローラー検出専用の赤外受光ICを使ってオーディオ信号を出力します。

単に赤外線を発射する機器に対応させる為に、赤外フォトトランジスターを組み込みました。

下の写真は赤外線を検知してLEDが赤く光っている状態です。

   

 

回路

出力信号(SIG)を聞きやすくするため、直列コンデンサー、0.01uFを入れています。

赤外線を検出した時はLEDが光るようになっています。

赤外線コントローラーの信号を受信したときも光ります。

窓からの外光でLEDが点灯しないようにした結果、赤外受光ICに比べて感度が低く、

音は出るけど光らない場合があります。

                   

 

部品

赤外受光IC:

   

    各端子の番号は規格表(参考資料)で確認します。

    部品を正面から見て、左から1、2、3です。

    秋月電子aitendo、等で購入できます。

フォトトランジスター:

   

    赤外フォトトランジスターです。5mmと3mm径があります。

LED:

    何色でも良いのですが、赤以外は約2.5V以上でしか点灯しません。

    電源が3V乾電池ですので、赤色が良いでしょう。

トランジスター:

    S8050、2SC945、等、NPNならなんでも可です。

コンデンサー:

    100uF4.5V以上のなるべく小型の電解コンデンサーと

  0.01uFのセラミック、又はフィルムコンデンサーを使います。

抵抗器

    カーボン抵抗の1/6Wの小さい部品を使うと小さくできます。

    1/4でも何でもOKです。

基板

    2.54ピッチのユニバーサル基板から切り出します。

 

組み立て

    下の写真では1/6Wと1/4Wが混在しています。

   茶色のコンデンサーは0.01uFのセラミックコンデンサーです。

    電解コンデンサーは在庫の一番背の低いものを使用しました。

     

     

 

組み込み

  

    オーディオジャックへの配線が抜けていますが、矢印の位置に配線してください。

       

    狭いスペースに無理矢理詰め込んだ2例をを参考にして下さい。

    ゆったりと作りたい場合は適当なケースを探して組み込んで下さい。

    電源を他から取ると言う方法もあります。

 

組み込み例その1

    USB接続の携帯電話充電器「単三電池2本用」に組み込んだ場合。

   

    USBコネクター用の開口にフォトトランジスターと受光ICをホットボンドで接着しています。

    LEDは穴を開けて上部に取り付けました。

   オーディオ出力用のホーンジャックは外側に貼り付けてあります。

 

   

   後部にスイッチを取り付け、物が当たって勝手にスイッチが入らないように

  周囲はホットボンドで盛り上げてあります。

 

組み込み例その2

改造した100円アンプに接続するために小型スピーカーに組み込んだものです。

基板を使用せず、空中配線です。大きな部品をホットボンドで固定しました。

      

 

検査

TVのリモコン送信機を使います。

どれでも良いのでボタンを押せば、LEDが早く点滅して、音が出ます。

試作機では約15cmまで点滅しました。

赤外ICは感度が高く、1m以上離しても音が出ていました。

 

ヘリコプターの赤外線コントローラーで試したのですが、スティック位置による

音の変化はごくわずかで、かなり注意深く聞かないと分かりません。

TVのリモコンではキーによる音の変化は全く分かりませんでした。


戻る